かまくら地域介護支援機構

  1. TOP
  2. 【3月13日 (木)開催】地域密着型サービス事業者連絡会研修

【3月13日 (木)開催】地域密着型サービス事業者連絡会研修

より良い介護士をめざそう!

~一緒に楽しむレクリエーション~

「高齢」や「障害」や「ちょっと人よりも不利な個性」を持ちながらも、自分自身の「こころの力」で、1日をほんの少し良くすることができる、そのためのお手伝いを、さまざまなアイデアで行っています。

 

開催日:2025年3月13日(木) 19:00~20:00 (開場 18:30~)

講 師;富永 幸二郎氏(一般社団法人 声をかける代表)

場 所:鎌倉市福祉センター第1・2会議室

 

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

・新年のごあいさつ

・事業所紹介vol.7 ~グループホーム虹の家~

・研修会開催しました!! 「介護現場での記録」について

・参加しました!!第28回玉縄まつり

 

〇詳しくはこちら

認知症の方の意思決定支援のために…

①「本人がどう感じ・生活しているか」イメージしてみよう

②本人が「いい(正解)」と思えることをサポートするにはどうしたらいいでしょう?

③①②を多職種で共有するためにはどうしたらいいでしょう

 

〇詳しくはこちら

より良い介護士をめざそう! ~「介護現場での記録」の研修~

開 催 日:令和6年 11月27日(水)
開催時間:19:00~20:30(開場18:30~)
開催方法:対面方式
場  所:鎌倉市福祉センター第3会議室
主  催:地域密着型サービス事業者連絡会
申込締切:令和6年11月22日(金)

 

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

感謝の世代から権利意識の強い世代に移りゆくなか“多様な価値観”を持った利用者への対応が求められる時代になっています。

サービス利用者の生活歴を知ることは、その方を主役としたケアを実践するうえでどのように役立つでしょうか。

今年度のキャリアアップ研修では、アセスメントの生活歴に注目して、なぜ生活歴が必要なのか、聞き取り方法から多職種間の連携、また実践面での活用まで学びます。

 

講 師:社会福祉法人伸こう福祉会 菊池健志 氏

日 時:11月12日(火) 19:00~20:30 (受付開始 18:30~)

場 所:深沢学習センター 第6集会室

 

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

・代表就任挨拶

・事業所紹介vol.6:看護小規模多機能ホーム聖テレジア

・研修開催記録 ~より良い介護士を目指そう~

・各部会のご紹介

・2024年度役員・部会員のご紹介

〇詳しくはこちら

より良い介護士をめざそう! ~介護職員の申し送りについて~

日 程: 2024年3月19日(火) 18:30~20:00 (開場:18:00~)

場 所: 鎌倉市福祉センター第1・2会議室

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

日々対応されるケースのなかで 「キーパーソンに精神疾患があり、意思決定が思うように進まず困っている」 または 「家族が精神疾患を抱えている状況を知っているが、どこに相談したらよいのか分からない」 という事はありませんか?

今年度のキャリアアップ研修では、具体的な事例を使用し、職種別でのワークの後、多職種でのワークに移行する2段階のグループワークを通して、困りごとを語り合い、解決の糸口を見つける実践的なスキル獲得を目標にしています。

日 時:12月14日(木) 19:00~20:30

場 所:鎌倉市福祉センター第1・2会議室 ※参加費無料

進行役:鎌倉市社会福祉協議会 LIBEROかまくら 堀井 久章氏

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

〇詳しくはこちら

グループワークを通じて普段の記録の書き方について考えてみませんか?

開 催 日:2023年10月23日(月)

開催時間:18:30~20:30(入室18時15分から)

開催方法:対面方式にて(オンラインにも対応)   ※対面を久々に行います、対面での参加がおすすめです。

場  所:鎌倉市福祉センター第一第二会議室

〇詳しくはこちら

〇お申込みはこちら

ページトップに戻る