通所のひろばVISIT CARE PLAZA
ニュース・トピックス
-
2021年11月19日
- 五者合同研修会「精神疾患について」~適切なアプローチの方法を学ぶ~ Web
今年の五者合同の研修会は精神疾患を取り上げることとしました。
日頃のお仕事の中で、様々に精神疾患を抱えていらっしゃる利用者、家族に対応する場面があると思います。職種により、それぞれに対応を求められることなりますが、正しいアプローチができているのか?試行錯誤ではないでしょうか。
今回は、現場で対応しておられるMSWをお招きし、職種を超えて適切な対応のヒントが得られる場になればと考えています。
皆さまお誘いあわせの上、是非ともご参加ください。
日 時:2021年12月14日(火)18:30~20:00(開室18:15~)
開催方法:ZOOMによるオンライン研修
講 師:メンタルホスピタル鎌倉山 MSW山田 伸氏
内 容:精神疾患について~適切なアプローチの方法を学ぶ~
対 象:居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、通所介護事業所
地域密着型サービス事業所、地域包括支援センターに勤務する職員
参加費:無料
〇詳しくはこちら
〇お申込みはこちら
-
2021年10月18日
- 神経難病者の摂食嚥下障害 ~介護・医療の現場から~ Web
神経難病者の摂食嚥下障害 ~介護・医療の現場から~
①神経難病の食支援について
②ALS、多系統萎縮症、パーキンソン病患者、それぞれの経過から
講師 湘南なぎさ診療所 言語聴覚士 川田 春之 氏
日時:2021年11月25日(木) 18:30~19:45
〇お申込みはこちら
〇詳しくはこちら
-
2021年10月11日
- 鎌倉市通所系介護事業者連絡会研修
今年度2回目の研修は令和元年に実施して好評でした、神田先生の認知症研修第2弾となります。今回の研修では、そもそもの認知症の方に接する介護者の心がまえを学んでいきます。
日々の仕事の中でどうしても、私たちは認知症の方への対応策や対処方法に目がいきがちになります。しかしその前にケアを行うためには、信頼関係の構築が必要となります。認知症の方の行動を変えてもらうことではなく、まずは私たちが変わっていかなければならないこと、そしてそのためにはどのような精神が必要なのかを一緒に学んでいきましょう。
日 時:令和3年10月27日(水)19:00~20:30
講 師:神田けい子先生
会 場:ZOOMとNPOセンター鎌倉(定員10名)
※今回はWEBと対面のハイブリッド形式での実施となります。
主 催:鎌倉市通所系介護事業者連絡会
(特非)かまくら地域介護支援機構
参加費:無料
締め切り:10月20日(水)
〇お申込みはこちら
NPOセンターでの参加者は備考欄に記載をお願いします。
-
2021年5月21日
- 鎌倉市通所系介護事業者連絡会総会・研修 皆で学ぼう!BCP(業務継続計画)
日 時:令和3年6月23日(水)18:00~19:00
会 場:ZOOMにて実施予定
主 催:鎌倉市通所系介護事業者連絡会
(特非)かまくら地域介護支援機構
参加費:無料
《申し込み用URL》 https://bit.ly/3uZFFhK
●詳しくはこちら
-
2021年5月10日
- 日本財団 高齢者施設・介護サービス従事者への無料PCR検査事業 のお知らせ
日本財団では、高齢者施設・介護サービス従事者が定期的に、かつ高い頻度でPCR検査を受けることで、安心して仕事をしていただけるように、そして高齢者の方々の命を守ることを目的に、無料のPCR検査事業を実施しています。
●詳しくはこちら
お知らせ
- 逗葉・鎌倉地域通所系事業所BBQのご案内
鎌倉市通所系事業者連絡会では、
逗子市・葉山町の逗葉通所連絡会と合同で懇親会を開催させていただくことになりました。
日時:2019年7月20日(土)18:30(18時受付開始)~20:30
会費:4,000円/人
- 県民公開講座のお知らせ
超高齢社会の救世主⁈
未来に役立つIT技術と介護ロボットリハビリテーションの視点から日時:2019年7月21日(日)11:40~13:10
定員:200名(先着順)※参加無料
会場:メルパルク横浜 2階第一会場(エトワール)