市民の皆様へTO CITIZENS
「介護」は突然やってくるケースが多くあります。 親には、いつまでも元気に住み慣れた家で過ごしていてもらいたいと想いながらも、認知症の発症や転倒骨折等により、突如生活ががらりと変わってしまい戸惑うことも少なくありません。 そのような時のためにも、事前に地域の支援体制等を知っておき、いざという時にも落ち着いて対応できる環境を備えておきたいものです。

ニュース・トピックスNEWS TOPICS
- 2023年9月7日
- 避難行動要支援者支援制度のご案内
- 2023年7月21日
- 【7月26日(水)開催】夏休み親と子の福祉講座
- 2023年7月21日
- 【8月6日(日)開催】座っ来場楽ん(ざっくばらん)
- 2023年7月12日
- 【広報誌】きしろの木
- 2023年6月7日
- 【7月29日(土)開催】鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター 10周年記念講演会
介護保険情報NURSING CARE INSURANCE INFORMATION
当ページの情報は、鎌倉市が発行している「鎌倉市シニアガイド令和4年度」より、転載させていただいております。
- ① 介護保険制度のしくみ
- ② サービスを利用するには
- ③ 保険証の交付
- ④ 介護サービス・介護予防サービスが利用できます
- ⑤ 介護予防・日常生活支援総合事業
- ⑥ サービスの利用者負担は
- ⑦ 保険料はいくら
- ⑧ 保険料の流れ
当鎌倉市シニアガイドは、こちら(鎌倉市のページにリンクします)よりダウンロードできます
広報誌 輝く介護PUBLICITY PAPERS KAGAYAKUKAIGO
支援機構の活動や介護保険制度・サービスに関する情報をお知らせする機関誌として『輝く介護』を2002年11月から発行しています。
輝く介護 第47号 (PDF形式 約1.5MB)
- ・認知症サポーター ステップアップ講座を開催
- ・あなたは暮らしの中の困りごとをだれかに相談したいと思ったことはありませんか?
- ・「生活支援」について一緒に考えてみませんか!?
2022年発行 第46号
輝く介護 第46号 (PDF形式 約1.8MB)
- ・楽しんでいますか?
- ・かまくら地域介護支援機構の沿革と活動
- ・鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター
2021年発行 第45号
輝く介護 第45号 (PDF形式 約1.12MB)
- ・「新しい生活様式」での健康づくり
- ・鎌倉ケアマネ連絡会
- ・介護相談員派遣事業 活動だより
2020年発行 第44号 〜 42号
輝く介護 第44号 (PDF形式 約952KB)
- ・コロナに負けない心とからだを
- ・バランスが大事!免疫力アップの食事
- ・2020年度かまくら地域介護支援機構総会基調講演をオンラインで開催!
く介護 第43号 (PDF形式 約364KB)
- ・介護サービス事業者連絡会の研修の取組み
- ・「地域活動コーディネーター養成研修」を振り返って
輝く介護 第42号 (PDF形式 約883KB)
- ・求む!訪問ケアに優しい駐車環境
- ・第1 回人生会議in 鎌倉を開催
- ・認知症の方に対しての支援
2019年発行 第40号 〜 41号
輝く介護 第41号 (PDF形式 約574KB)
- ・ある日突然介護が必要になったら
- ・地域包括支援センターとは?
- ・ご存知ですか?11月30日は人生会議の日
輝く介護 第40号 (PDF形式 約574KB)
- ・住民主体によるサービスが始まります。
- ・口から食べる幸せを支えるために
- ・施設訪問「グループホーム花物語かまくら」
2018年発行 第36号 〜 39号
輝く介護 第39号 (PDF形式 約955KB)
- ・高齢者の健康維持のために!
- ・地域での支え合い活動を生活支援コーディネーターがお手伝いします!
- ・高齢者のフレイル(虚弱)予防早わかり
輝く介護 第38号 (PDF形式 約255KB)
- ・「ホームページリニューアル」のお知らせ
- ・地域と繋がる?! 地域密着型サービスとは・・・
輝く介護 第37号 (PDF形式 約433KB)
- ・自分らしい最期を迎えるために ~あなたはどんな準備をしますか?最期を迎えたい場は?~
- ・専門職研修
- 映画と講話の集い
輝く介護 第36号 (PDF形式 約410KB)
- ・介護予防・日常生活支援総合事業って、なんのこと?
- ・いよいよ鎌倉でも「訪問型サービスA」が始まります。
- 鎌倉市高齢者生活支援サポートセンターの活動
バックナンバー(過去の広報誌)back nambar
過去の広報誌のダウンロード(PDF)※Zipファイルがダウンロードされますので、解凍してご覧ください。